糖尿病体験お食事会  2010.12.30更新)

糖尿病食って、何を食べたらいいの? と、お悩みの方、
病院で実際に糖尿病食を召し上がって、
悩みを解決してみませんか。
「食べること」を楽しみながら
私たちとともに語り合いましょう。

日 時 : 平成23114日(金)正午〜(予定)
場 所 :寺沢病院新館3F 糖尿病ケアルーム
メニュー : 季節のメニュー
お申し込み受付 :徳島市津田西町1-2-30
TEL
 088-662-5311
糖尿病専門医   :  鶴尾 美穂
糖尿病療養指導士(1月担当)
    管理栄養士  :  秋田 賢子
    看護師     :  森岡 隆子
    看護師     :  岩谷 沙紀

 

16回徳島糖尿病ウオークラリー
日 時 : 平成221128日(日)
場 所 :徳島中央公園

 

徳島糖尿病フォーラム2010
日 時 : 平成20117日(日)
場 所 :ふれあい健康館

 

48回日本糖尿病学会中国四国地方会
日 時 : 平成221029日(金)・30日(土)
場 所 :愛媛県県民文化会館(ひめぎんホール)

1)症例報告 (演者:木戸里佳)
Aインスリン治療を行っている高齢糖尿病患者の療養指導について(演者:上野裕子)
B当院施設入所中の高齢糖尿病患者の現状について(演者:藤島周子)

 

5回徳島市医師会市民公開講座
日 時 : 平成22718日(日)   

場 所 :ふれあい健康館1階ホール

特別講演 「糖尿病はなぜ怖い?どう予防すればよいか?」
座 長 徳島大学病院内分泌代謝内科教授 松本 俊夫 先生
講 師 千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学 教授 横手幸太郎 先生

 《パネルディスカッション》

「糖尿病の新しい治療」
座 長徳島大学病院内分泌代謝内科教授 松本 俊夫 先生

座 長 徳島市医師会糖尿病対策委員長 鶴尾 美穂
講演1 :「栄養療法の進歩〜カーボカウント〜」
講師:JA徳島厚生連阿南共栄病院内科部長 大島康志 先生
講演2 :「糖尿病薬物治療の新たな方向性」
講師:徳島大学病院糖尿病対策センター教授 船木真理 先生
講演3 :「進化するインスリン治療」
講師:徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター特任教授 松久 宗英 先生
講演4 :「膵島移植の現状とこれから」

講師:徳島大学病院移植外科 池本哲也 先生

53回日本糖尿病学会年次学術集会
日 時 : 平成2252729
場 所 :岡山コンベンションサンター
当院からの発表 :徳島市医師会の糖尿病対策〜コメディカルのための糖尿病セミナー〜

(演者:鶴尾 美穂)
当院からの発表 :糖尿病教育入院による心理状態の変化について(演者:高田 妙子)


2回徳島市医師会糖尿病市民フォーラム

1型糖尿病患者のための糖尿病セミナー
日時平成22417日(土)
場所:徳島グランヴィリオホテル
開会挨拶徳島市医師会長 豊崎纏 先生

特別講演:
座長 徳島市医師会糖尿病対策委員長 鶴尾美穂 先生
講師 大阪大学医学部附属病院内分泌・代謝内科 黒田暁生 先生
演題 「カーボカウントを用いたインスリン療法」
パネルディスカッション 
座長  徳島大学糖尿病対策センター教授 船木真理 先生
座長  徳島市医師会糖尿病対策委員 小松まち子 先生
アドバイザー 大阪大学医学部附属病院内分泌・代謝内科 黒田暁生 先生

講演1 1型糖尿病のインスリン治療〜CSIICGM〜」
講師 寺沢病院 内科 木戸里佳 先生
講演2 「「1型糖尿病と歩む子ども達」
講師 徳島大学病院 小児科 小谷裕美子 先生
講演3 :「糖尿病をもつ人の妊娠・出産」
講師 徳島大学病院 内分泌・代謝内科 片岡菜奈子 先生
総合討議


15回徳島糖尿病ウオークラリー
日 時 : 平成211129日(日)
場 所 :徳島中央公園

 

101回日本内科学会四国地方会

日 時 : 平成211122日(日)

発 表 症例報告(演者:木戸里佳)


47回日本糖尿病学会中国四国地方会
日 時 : 平成22116日(金)・7日(土)
場 所 :岡山コンベンションセンター

1)当院でCSIIを導入した1型糖尿病例についての臨床的検討 (演者:木戸里佳)
ACSIIを導入した認知症を伴う高齢1型糖尿病例のケア(演者: 岩谷沙紀


1回徳島市医師会糖尿病市民フォーラム
日時:平成211011日(日)
場所:徳島県医師会4階ホール
開会挨拶
徳島大学大学院生体情報内科学教授 松本俊夫 先生
特別講演:
座長 徳島市医師会糖尿病対策委員長 鶴尾美穂 先生
講師 東京女子医科大学名誉教授 海老名総合病院・糖尿病センター長 大森安恵 先生
演題 「糖尿病患者さんの妊娠と安全対策」
パネルディスカッション 
座長  徳島大学糖尿病対策センター教授 船木真理 先生
座長  徳島市医師会糖尿病対策委員 小松まち子 先生
アドバイザー 東京女子医科大学名誉教授 海老名総合病院・糖尿病センター長 大森安恵先生
講演1 「妊娠〜分娩時の検査・生活」
講師 徳島大学病院周産母子センター講師 前田和寿 先生
講演2 「妊娠〜分娩、授乳中の食事療法について」
講師 徳島県栄養士会 高橋保子 先生
講演3 :「妊娠〜分娩、授乳中の薬物療法について」
講師 徳島大学糖尿病対策センター 片岡菜奈子 先生
総合討議

 

239回徳島医学会学術集会
日 時 : 平成2182日(日)
場 所 :阿波観光ホテル
発表 徳島市医師会の糖尿病対策〜コメディカルのための糖尿病セミナー〜(演者:鶴尾 美穂)

4回徳島市医師会市民公開講座
日 時 : 平成21719日(日)
場 所 :徳島グランヴィリオホテル
特別講演 「今日からできる糖尿病対策〜糖尿病予防のA.B.C〜」
座 長 徳島大学病院内分泌代謝内科教授 松本 俊夫 先生
講 師 滋賀医科大学医学部附属病院病院長 柏木厚典 先生
《料理コンテスト表彰式》 

 《パネルディスカッション》「糖尿病と腎臓」
座 長 徳島大学病院小児科教授 香美祥二 先生
座 長 徳島市医師会糖尿病対策委員長 鶴尾 美穂
講演1 :「糖尿病と腎臓の関係」
講師:徳島大学病院内分泌代謝内科講師 藤中 雄一 先生
講演2 :「糖尿病腎症とは」
講師:徳島大学病院腎臓内科准教授 安部 秀斉 先生
講演3 :「糖尿病腎症と透析」
講師:徳島市医師会糖尿病対策委員 小松 まち子 先生
講演4 :「糖尿病腎症の食事療法」

講師:徳島県栄養士会副会長 高橋保子 先生

52回日本糖尿病学会年次学術集会
日 時 : 平成2152325
場 所 :神戸国際会議場
当院からの発表 :糖尿病と骨粗鬆症(演者:笠松 哲司)
当院からの発表 :高Lp(a)血症合併糖尿病の血管障害(演者:鶴尾 美穂)
当院からの発表 :高齢糖尿病患者のケア(演者:沢井 敏子)


★当院は、日本糖尿病学会の認定教育施設として認定されました。(2008.10.23より)


11月14日(金)は「世界糖尿病デー」!!
〜眉山山頂電波塔がブルーにライトアップ〜
11月10日(月)〜16日(日)は「全国糖尿病週間」です。

東京タワーをはじめ、全国20か所以上の建造物がブルーにライトアップされます。
本県では、次のとおりブルーライトアップが行われます。
平成20年11月13日(木)及び14日(金)各日 午後6時30分〜午後10時
眉山山頂電波塔、NHK徳島放送局及び(株)四国放送
平成20年11月14日(金)
新町川水際公園がブルーにライトアップされ、「健康ウオーキング」が行われます。

46回日本糖尿病学会中国四国地方会
日 時 : 平成201114日(金)・15日(土)
場 所 :宇部全日空ホテル
当院からの発表
@症例報告 (演者:湯浅智之)
A当院における外来インスリン導入に関する療養指導について(演者:森岡隆子)
B糖尿病教育入院による心理状態の変化について(演者:高田妙子)
C少人数集団栄養指導について(演者:秋田賢子)


みんなで歩こう糖尿病デー
日 時 : 平成201114日(金)午後530
場 所 :両国橋公園
参 加 :自由
参加費:無料
参加賞:反射たすき&LEDキーホルダー(先着50名まで)

徳島糖尿病フォーラム2008
日 時 : 平成20119日(日)
場 所 :ふれあい健康館

14回徳島糖尿病ウオークラリー
日 時 : 平成20112日(日)
場 所 :徳島中央公園


  3回徳島市医師会市民公開講座
日 時 : 平成201012日(日)
場 所 :阿波観光ホテル
特別講演 :「糖尿病ってどんな病気?」
座 長 徳島市医師会糖尿病対策委員長 鶴尾 美穂
講 師 順天堂大学大学院教授 河盛 隆造 先生
シンポジウム「糖尿病と動脈硬化」
座 長 徳島大学病院内分泌代謝内科教授 松本 俊夫 先生
講演1: 「糖尿病と心臓発作」
講 師徳島大学大学院循環器内科学教授 佐田 政隆 先生
講演2 :「糖尿病と足の動脈硬化」
講 師徳島大学大学院循環器内科学准教授 赤池 雅史 先生
講演3 :「糖尿病と頸動脈硬化」
講 師 徳島大学病院内分泌代謝内科講師 粟飯原賢一 先生
パネルディスカッション「糖尿病と動脈硬化について」
座 長 徳島大学大学院循環器内科学教授 佐田 政隆 先生
座 長 徳島市医師会糖尿病対策委員長 鶴尾 美穂
講師 順天堂大学大学院教授 河盛隆造 先生
講師 徳島大学大学院循環器内科学准教授 赤池雅史 先生
講師 徳島大学病院内分泌代謝内科講師 粟飯原賢一 先生
講師 徳島大学病院内分泌代謝内科講師 藤中雄一 先生
講師 徳島大学病院栄養管理室室長 高橋保子先生


『四国医学雑誌(第64巻 第34号)』に 鶴尾美穂医師の論文が掲載(2008.8
徳島市医師会の糖尿病対策
★第20回徳島医学会賞受賞論文


237回徳島医学会学術集会
日 時 : 平成2083日(日)
場 所 :阿波観光ホテル
当院からの発表 徳島市医師会の糖尿病対策(演者:鶴尾 美穂)
★第20回徳島医学会賞受賞講演


糖尿病を考える会
日 時 : 平成20712日(土)
:徳島市医師会の糖尿病対策(演者:鶴尾 美穂)


51回日本糖尿病学会年次学術集会
日 時 : 平成20524日(土)
場 所 :国際フォーラム(東京)
当院からの発表 :糖尿病ケアのリスクマネージメント(演者:堀筋 富士子)
当院からの発表 :徳島市医師会の糖尿病対策(演者:鶴尾 美穂)

四国四市長会議
日 時 : 平成20517日(土)
:徳島市医師会の糖尿病対策(演者:鶴尾 美穂)


  『四国医学雑誌(第64巻 第12号)』に 鶴尾美穂医師の論文が掲載(2008.4


2回徳島市医師会市民公開講座
日 時 : 平成20217日(日)
場 所 :徳島市ふれあい健康館1階ホール
医学講演1 :「糖尿病の環境要因について」
講 師 徳島大学病院内分泌代謝内科講師 藤中 雄一 先生
医学講演2 :「徳島の糖尿病対策に向けた疫学調査」
講 師 徳島大学病院糖尿病対策センター 船木 真理 先生
医学講演3 :「糖尿病の対策と治療」
講 師 順天堂大学内科学教授 河盛 隆造 先生
パネルディスカッション「糖尿病対策について」
座長
徳島大学病院循環器内科講師 赤池雅史先生
徳島市医師会糖尿病対策委員 小松まち子先生
講師 順天堂大学内科学教授 河盛隆造 先生
講師 徳島大学病院糖尿病対策センター 船木真理 先生
講師 徳島大学病院内分泌代謝内科講師 藤中雄一 先生
講師 徳島大学病院栄養管理室室長 高橋保子先生
講師 徳島市医師会糖尿病対策委員長 鶴尾美穂先生


236回徳島医学会学術集会
日 時 : 平成20210日(金)
場 所 :長井記念ホール
発表 徳島市医師会の糖尿病対策 (演者:鶴尾 美穂)
★第20回糖尿病医学会賞を受賞しました。


NHK糖尿病予防大作戦
日 時 : 平成2023日(日)
場 所 :NHK会館

13回徳島糖尿病ウオークラリー
日 時 : 平成191125日(日)
場 所 :徳島中央公園


徳島糖尿病フォーラム2007
日 時 : 平成191110日(土)
場 所 :徳島県医師会館


  トクシマシティ糖尿病ネットワーク
平成19111日に完成しましたので是非ご覧下さい。
徳島市医師会のHPから入れます。
アルコールやおやつ、ジュースのカロリーや外食についてわかりやすく説明しています。
ウオーキングマップや阿波踊り体操についても紹介しています。
医療機関情報の検索が、診療科別にでき、地図もご覧になれます。
ネット上の糖尿病セミナーもご覧下さい。
世界糖尿病デーやイベント情報も見てね。
http://www.tokushima.med.or.jp/tokushimashi/dm/


45回日本糖尿病学会中国四国地方会
日 時 : 平成191019日(金)・20日(土)
場 所 :愛媛県県民文化会館
当院からの発表
@症例報告 (演者:三原正朋)
A糖尿病ケアのリスクマネージメント(演者:伊澤真弓)
B症例報告 (演者:湯浅智之)
Cインスリン導入後の心情の変化に関するアンケート(演者:片田英子)
D認知症を伴う高齢糖尿病患者のケア(演者:沢井敏子)


徳島市医師会市民公開講座
日 時 : 平成19916日(日)
場 所 :徳島市ふれあい健康館1階ホール
特別講演 「なくそう 減らそう 糖尿病 」
講 師 和歌山県立医科大学学長 南條 輝志男 先生
パネルディスカッション「メタボリックシンドローム対策」
座長
徳島大学病院内分泌代謝内科講師 藤中雄一先生
徳島市医師会糖尿病対策委員長 鶴尾美穂
講演 徳島市のメタボリックシンドロームの現状
講師 徳島市保健センター 丸岡重代 氏
講演 医師の立場から
講師 徳島大学大学院内分泌代謝内科講師 粟飯原賢一先生
講演 管理栄養士の立場から
講師 徳島大学病院栄養管理室室長 高橋保子先生
阿波踊り体操
講師 徳島市保健センター 朝倉舞 氏


235回徳島医学会学術集会
日 時 : 平成1985日(金)
場 所 :阿波観光ホテル
当院からの発表 糖尿病ケアのリスクマネージメント(演者:笠井 正臣)
★第18回徳島医学会賞受賞講演


50回日本糖尿病学会年次学術集会
日 時 : 平成19526日(土)
場 所 :サンフェスタ(仙台)
当院からの発表 :(演者:鶴尾 美穂)

234回徳島医学会学術集会
日 時 : 平成1924日(金)
場 所 :長井記念ホール
当院からの発表 糖尿病ケアのリスクマネージメント (演者:笠井 正臣)
★第18回糖尿病医学会賞を受賞しました。

徳島循環器・糖尿病Joint Meeting
日 時 : 平成181129日(金)
場 所 :阿波観光ホテル
当院からの発表 症例報告(演者:鶴尾美穂)


44回糖尿病学会中国四国地方会
日 時 : 平成181117日(金)・18日(土)
場 所 :岡山コンベンションセンター
当院からの発表
@糖尿病のリスクマネージメント(演者:堀筋富士子)
A症例(演者:鶴尾美穂)
B電子メールを使用した栄養指導(演者:秋田賢子)

徳島糖尿病フォーラム
日 時 : 平成181112日(火)
場 所 :徳島県医師会館

  12回徳島糖尿病ウオークラリー
日 時 : 平成181029日(日)
場 所 :徳島中央公園


  7回徳島糖尿病フォーラム
日 時 : 平成18630日(金)
場 所 :徳島プリンスホテル
当院からの発表
肝硬変合併糖尿病に対する超速効型インスリンと就寝前夜食の併用療法
(演者:鶴尾美穂)

徳島糖尿病神経障害研究会
日 時 : 平成18623日(金)
場 所 :徳島クレメントホテル
当院からの発表
糖尿病神経障害に対するケア〜糖尿病療養指導士の立場から〜
(演者:森岡隆子)

49回日本糖尿病学会学術総会
日 時 : 平成18527
場 所 :東京国際フォーラム
当院からの発表
アディポネクチンならびにリポ蛋白(a)血中濃度と糖尿病性大小血管合併症の関係(演者:鶴尾美穂)

1回徳島糖尿病看護研修会
日 時 : 平成18321日(土)
場 所 :青藍会館大会議堂
当院からの発表
糖尿病のリスクマネージメント (演者:堀筋富士子)


17回日本老年医学会四国地方会
日 時 : 平成18218日(土)
場 所 :阿波観光ホテル
当院からの発表
高リポ蛋白(a)血症合併糖尿病 (演者:鶴尾美穂)

43回糖尿病学会中国四国地方会
日 時 : 平成171111日(金)・12日(土)
場 所 :サンポート高松
当院からの発表
@糖尿病性神経障害に対する糖尿病療養指導士の取り組み (演者:大和光)
A自己免疫性膵炎 (演者:鶴尾美穂)
B自己注射チエックリストを用いたインスリン注射継続指導 (演者:片田英子)

徳島糖尿病フォーラム
日 時 : 平成171030日(火)
場 所 :ふれあい健康館

  11回徳島糖尿病ウオークラリー
日 時 : 平成171023日(火)
場 所 :徳島中央公園


20回糖尿病合併症学会
日 時 : 平成17107日(金)・8日(土)
場 所 :大手町サンケイプラザ
当院からの発表 演者:鶴尾美穂


    5回徳島糖尿病療養指導士研修会
日 時 : 平成17731日(火)
場 所 :徳島大学青藍会館大会議室
当院からの発表
当院における糖尿病療養指導士外来について (演者:藤島周子)


   糖尿病神経障害研究会
日 時 : 平成17624日(火)
場 所 :徳島クレメントホテル
当院からの発表
糖尿病神経障害に対するケア〜糖尿病療養指導士の立場から〜
(演者:奥村 滋子)


     徳島赤十字病院糖尿病談話会
日 時 : 平成17517日(火)
場 所 :徳島赤十字病院
当院からの発表
肝硬変合併糖尿病の食事療法4分割食について (演者:秋田 賢子)


48回日本糖尿病学会学術総会
日 時 : 平成17513
場 所 :神戸国際会議場
当院からの発表
糖尿病患者の血管病変に及ぼす血中Lp(a)濃度の影響 (演者:鶴尾 美穂)


42回日本糖尿病学会中国四国地方会
日 時 : 平成161122日・23
場 所 :リーガロイヤルホテル広島
当院からの発表
@糖尿病教育入院後に増悪した患者に対するメンタルサポート入院 (演者:高田 妙子)
A当院における糖尿病療養指導士外来について (演者:沢井 敏子)
B糖尿病療養指導士による少人数集団栄養指導について (演者:秋田 賢子)